新着情報

水無月

武蔵小金井教室

こんばんは。
武蔵野進学セミナー武蔵小金井教室の柳田です。

6月になりましたね。
春の運動会シーズンも終わりに近づき、そろそろ東京も梅雨入りのようです。

6月の異名に水無月というのがありますよね。
(皆さんも睦月、如月、弥生、、、と覚えたことだと思います。)
今の感覚だと6月は梅雨入りして雨が多い月。
水無月という名前はちょっと違和感も感じます。

ちょっと調べてみると、この水無月の由来には諸説あるようです。
旧暦の6月は8月上旬で夏の盛りだったことから水も涸れ尽きるという意味だとか、
田に水を引く月で「水月」、かみなりが多いから「かみなり月」が変化して「みなづき」などなど。
最も有力な説は「水の月」(無は「の」という意味の連体助詞)というもののようです。

6月には他にも多くの異名があり、「涼暮月(すずくれづき)」「鳴神月(なるかみづき)」
「常夏月(とこなつづき)」「松風月(まつかぜづき)」「風待月(かぜまちづき)」など。
どれも美しい言葉ですよね。こういう昔からの日本語で本当にいいなぁと思います。好きです。

これから雨の季節、蒸し暑くもなり、嫌だなぁと思う人もいると思いますが、
日本の季節を楽しみながら過ごしてきましょう。紫陽花も映える季節ですし。

それでは、また。

2016年9月以前のブログはこちら

ページトップへ