新着情報

「あいだ」を埋める、歴史文学5作品。

武蔵小金井教室

 

 

ものぐさ、遅読の自分にしてはめずらしく、

文系・理系、小説、実用書のジャンルを問わず、

ここ3ヶ月で30冊くらい、本を読みました。

 

 

 

こんにちは。

武蔵野進学セミナー武蔵小金井教室の川原です。

 

 

 

歴史のイメージをつけるために、

学習漫画の読書がよく推奨されます。

 

 

 

わたし自身は、

日本史の概観を得るために、

高校生向けで本格派なものとして、

石ノ森章太郎『マンガ日本の歴史』全55冊をおすすめしています。

 

 

 

さらに実況中継的なものを読破して、

用語集的なものもこつこつ読んで、

 

藤原氏の全盛はわかる、平家物語はわかる、南北朝もわかる、戦国時代や幕末もわかる、

 

 

それでも埋められない歴史の間隙部分のイメージをつけたい生徒向けには、

 

 

歴史小説をすすめます。

 

 

 

小説ですから、虚構を含みますが、

血の通ったイメージを持つことができると思います。

 

さしあたって、

「すきま」を埋めるための以下の5冊を独断と偏見で挙げてみたいと思います。

 

 

 

井上靖『額田王』

額田王と、中大兄皇子・大海人皇子が共に生きた時代の空気を味わえます。

 

永井路子『美貌の女帝』

持統・元明・元正の3女帝を中心として、聖武天皇に至るまでの、蘇我の血筋と藤原家との葛藤が主題。

 

梓澤要『捨ててこそ空也』

市聖空也が活躍した当時の時代状況をうかがえます。

空也と平将門の邂逅、というドラマチックな虚構が楽しめます。

 

高橋克彦『炎立つ』

前九年・後三年の役、奥州藤原氏の勃興と滅亡。

 

新田次郎『怒る富士』

富士山宝永噴火と、被災地復興に絡んだ同時代の権力闘争。

柳沢吉保による側用人政治、荻原重秀と新井白石の対立。

 

 

参考にしてみてください。

 

 

 

2016年9月以前のブログはこちら

ページトップへ