吉祥寺本校

吉祥寺本校

住所 〒180-0005 武蔵野市御殿山1-3-7 エフアイビル3~5階
電話番号 0422-42-6440
アクセス 公園通り沿いです
コース 小学生 中学生 高校生 QUREO

教室ブログ

教室長からのご挨拶

吉祥寺本校では小学生から高校生まで幅広い学年・科目に対応しており、小・中・高一貫の指導が可能です。
実際に、小学生のときにご入塾いただき、中学進学、高校進学を経て、大学進学時にご卒業される方も少なくありません。
私達の仕事は勉強を教えることだけではなく、長い人生の中の初期の分岐点である受験や進級・進学を通じてその時の課題に対する解決策をともに考え、お子様が望む方向に進めるよう最大限にサポートしていくこと、そのようなコンサルティング業務こそが本質であると考えております。

公立小学生対象の一ヶ月7,480円(税込)の月謝制個別授業
お稽古感覚で気軽に通える学習塾を目指して2017年度より新設されたコースです。
「このお値段でこの授業内容!?」といい意味で驚かれること間違いなし!
公立中学生対象の併用可能なクラス授業と個別授業
各学校の定期テストの範囲・日程に合わせて行われる対策授業は大変ご好評をいただいております!特に武蔵野3中・三鷹3中のテスト対策は吉祥寺校にお任せください!
私立小・中学生と高校生対象の個別授業
私立校や高校の授業では学校の先生作成の教材を使用していることが多く、通常の塾教材では十分なテスト対策を行うのが難しいのですが、吉祥寺校ではそういった部分にもきめ細やかな対応をしております。学校教材に対応したオリジナル教材の作成も行っております。他塾にはない面倒見のよさを実感してください!定期テスト対策授業だけでなく高校受験・大学受験の対策も行っております!

受験はお子様の人生にとって大きなイベントであることは間違いありませんが、それと同時を通じて、生徒一人ひとりが受験を通して自分の今後の人生をどう進んでいくのか、どんな大人になりたいのかについて考えるきっかけをつくる場にしていきたい所存です。お子様が社会に出るまでの人生の伴走者としてお役に立てれば幸いです。
皆様に、お会いできる日を楽しみにお待ちしております。

  • 教室長 柳下先生・執行先生
  • 吉祥寺本校

お問い合わせはこちら

教室紹介

塾生の通っている学校名

小学校 武蔵野一小、武蔵野三小、三鷹五小、高山小、井の頭小、本宿小、
早稲田実業、立教女学院、成蹊、晃華学園など
中学校 武蔵野一中、武蔵野三中、三鷹一中、三鷹三中
早稲田実業、立教女学院、法政大学、成蹊、武蔵野大付属、雙葉、白百合学園、晃華学園、日本女子大付属、恵泉女学園など
都立高校 立川、国際、国分寺、駒場、武蔵野北、小金井北、豊多摩、調布北、神代、石神井、芦花、武蔵丘、鷺宮、杉並、松原、杉並総合、田無、千歳丘、世田谷総合、第五商業など
私立高校 早稲田実業、立教女学院、成蹊、法政大学、白百合学園、山脇学園、日本女子大付属、宝仙学園、日大二、日大鶴ケ丘、日大櫻丘、日大一、専修大付、実践学園、杉並学院、武蔵野大付属、目白研心、大成、東京立正など

その他多数のお子様にお通いいただいております。

吉祥寺本校 高校入試合格体験記

sato
都立青山高校 聖徳学園高校(難関国公立)
佐藤福太郎くん (三鷹3中)

 僕は、中学3年生の春期講習から入塾しました。当初は、それ以前からムサシンに通っている人達に圧倒され、早く追いつかなきゃという焦りを感じていました。その後、先生方のサポートがあり、自分ならできると信じ、偏差値を10近く上げることができ、内申点も9上がりました。定期テスト対策や模試対策だけでなく、英検、漢検や推薦の対策もしてくださり本当に助かりました。
 Vもぎの最終判定はA判定まで上がり、過去問演習でも合格点を取れるようになりました。しかし、入試当日は思うように調子が出ず、採点会では一度絶望を感じました。合格発表までとても緊張した状態が続き、先生方も心配されたと思います。合格発表当日、ほぼ諦めかけていましたが「合格」の文字を見た時は、驚きと嬉しさが混ざり号泣しました。
 この1年間で僕を大きく成長させてくださった先生方には感謝してもしきれません。本当にムサシンに通えてよかったです。ありがとうございました。

国際谷川2024
都立国際高校、錦城高校
谷川青郷くん (三鷹3中)

僕は、中学1、2年生の頃はほとんど勉強をしておらず、中2の3学期の成績には「2」があり、このままでは志望校に受かるのは絶望的でした。しかし、中2終わりに武蔵野進学セミナーに入塾してからは、定期テストで安定して90点台をとることができるようになりました。そして、中3の内申点は中2の3学期と比べて「13」も上がり、志望校を受験できるレベルに達しました。そして、月例テストやVもぎの偏差値も上がり、A判定を出せるようになり、本番も高得点で合格することができました。定期テスト対策や通常授業、個別授業などで僕をサポートしてくれた先生方には、とても感謝しています。
1年間本当にありがとうございました。

zawa
都立国際高校 拓殖大学第一高校(特進) 合格
芦澤 未来さん (三鷹3中)

 私は、中3の7月頃に入塾しました。中学校では、吹奏楽部の部長として毎日部活動に励みつつ、定期テストで高得点が取れるよう、勉強と両立していました。私は元々英語や海外文化に興味を持っていたことから、都立国際高校を受験することを決め、英語の学習を集中的に行いました。Vもぎは一度A判定を取りましたが、それ以外は最後までB判定で、受験勉強が本格化してからは過去問を40個以上解き、試行錯誤の末、1番高得点が取れるパターンを見つけ出しました。これにより本番は練習で取ったことのない最高得点を取ることができました。中3の11月の部活動で全国大会に出場し、ギリギリまで部活に励んだことで、焦りとともにやるぞ!という気持ちが高まり、さらに勉強も捗ったのではないかと思います。半年間、全力でサポートしてくださった先生方には本当に感謝しています。ありがとうございました。

駒場加藤2024
都立駒場高校、専修大附属高校、駒場学園高校
加藤 大喜くん (三鷹3中)

僕は、中3の7月に入塾しました。都立高校志望で、中学の内申点を上げたい、という思いで、以前通っていた塾を辞め、ムサシンに通いはじめました。
 ムサシンは、地域密着型で、内申点を上げるための中学校別対策授業があり、とても自分に合っていました。しかし、結果的に僕の2学期の内申点は、1学期から1点しか上がりませんでした。2学期の内申点は1学期と合算であるのが影響しました。この内申点は第1志望校の内申点の基準には全く達しておらず、志望校を変えることも少しずつ考えはじめました。V模擬の成績も伸びなやみ、最終判定は「C」でした。しかし、それでもぼくは、自分は合格できると信じ、受験前の1か月間、当日点500点満点中、450点以上を目指して猛勉強の日々を過ごしました。その結果、当日は460点超える点数をとることができました。リスクの大きい受験をさせてくれた、ムサシンの先生方に感謝です。ありがとうございました。

fuku
都立駒場高校 聖徳学園高校(難関国公立) 合格
福田 禄太郎くん(三鷹3中)

私は中学3年の春期講習から、高校入試に向けて武蔵野進学セミナーに入塾しました。それまでは塾に通ったことがなく、勉強もほとんどしていませんでした。最初は授業の雰囲気や周りのレベルについていけるか不安でしたが、同じ学校の友達や、優しく丁寧に教えてくれる先生方のおかげで、すぐに塾に慣れることができました。入塾する前は勉強の習慣がなく、テスト前に慌てて勉強することが多かったのですが、塾に通い始めてからは勉強する習慣が身につきました。さらに、学校ごとの定期テスト対策が充実していたおかげで、安定して点数を取れるようになり、確実に成績を伸ばせました。授業では分からないところを気軽に質問でき、しっかり理解できたのも良かったです。その結果、二学期の換算内申は一学期と比べて「7」も上がり、過去問演習でも安定して苦手教科の点数を取れるようになりました。僕は本当に武蔵野進学セミナーを選んでよかったと思います。先生方のわかりやすい指導のおかげで、第一志望に無事合格することができました。一年間ありがとうございました。

石神井小林2024
都立石神井高校、駒場学園高校
小林 拓夢くん(三鷹3中)

私は、二年生の3学期で成績に「1」があり、「2」も4つほどあるまま中3を迎えてしまいました。そして、友人の勧めで1学期中間直前にムサシンへ入塾しました。そこから定期テストの点数がとても上がり、得意な科目では90点台をとれるようになりました。そのおかげで二学期の内申を、2年のときから「6」上げることができました。また、月例テストやVもぎでも偏差値がどんどん上がり、特に1番最後(1月)の実施回ではとても良い判定をとることができました。そのまま入試へ向けてラストスパートをかけ、無事入試本番で450点近くもとることができ、第一志望の高校に合格できました。ムサシンの先生方、本当にありがとうございました。

taka
都立豊多摩高校 東京電機大学高校 合格
髙津 大知くん(三鷹3中)

 私は、中学3年生からこの武蔵野進学セミナーに入塾しました。当時はまだ受験生の自覚も薄く、1学期の成績には2がある有様でした。しかしそこから何度も小テストを受け、塾で必死にノートを取り続け、成績を上げることができました。しかし、それでもなお志望校を受験して合格する確率は、5科平均で91点を取ってやっと90%、余裕を持って受験できるとはとてもいえない状況でした。年明け頃になると、私自身も焦りを感じる時間が多くなってきていました。塾での授業では、授業数を増やして苦手教科を埋めるようにしていきました。そして、受験当日、私は平均90点台を取り、志望校への合格が叶うこととなりました。

武蔵丘藤原2024
都立武蔵丘高校、東京立正高校
藤原 凌輔くん(武蔵野3中)

私は、ムサシンを選んで良かったと思います。ムサシンには、個性豊かな生徒や先生方がいて、楽しく受講できました。私は、8月のV模擬の偏差値が、3教科「38」、5教科「47」で高校に行けるかどうか不安な成績でした。しかし、ムサシンの先生方がわかりやすく、熱心に教えてくれたことによって、偏差値や実力がどんどん上がっていき、志望校の判定が毎回1段階ずつ良い方へ上がるようになりました。そして、ムサシンの先生方や友人にもっと志望校を上げるように勧められ、12月に1ランク上の高校を志望校に変更しました。偏差値が足りなくて、不安でしたが、先生たちが分かりやすく、授業を夜遅くまで教えてくれたことで過去問の点数が徐々に上がっていき、自信がつくようになりました。入試前日に、激励の言葉をもらったことでも勇気がわきました。入試では、ムサシンの先生方のおかげで100%の力を出し切れ、自己最高得点をとることが出来ました。無事合格したのもムサシンのおかげです。本当にありがとうございました。

miya
都立石神井高校 八王子学園八王子高校 合格
宮田 ひなのさん(武蔵野3中)

 私は、小学校6年生の秋に入塾しました。小学生のときは、勉強する習慣がなく、中学校に入学してから、勉強と部活を両立することができるか不安でした。実際に中2の3学期まで成績が安定せずに、内申点もなかなか上げることができませんでした。3年生の夏休みになっても、部活の大会が近いこともあり、受験に対して本気で向き合うことができませんでした。しかし、2学期には、ムサシンのサポートや、自分にあった勉強法もわかり、定期テストの点数も安定してきました。結果的に内申点は上がりました。冬休みあたりから、過去問の点数も80点や90点を安定してとれることが多くなりました。当日はVもぎの予想点数より高い点数をとることができました。第一志望だけではなく、私立の併願や一般の対策をしてくれた先生方には感謝しています。ありがとうございました。

明学森本2024
明治学院東村山高校、聖徳学園高校
森本 開音くん(三鷹3中)

私は小学校6年生の夏休みに入塾しました。最初はとても緊張しましたが、すぐに先生方と打ち解けることができました。先生方はとても優しく、熱心に向き合ってくれました。もちろん授業もおもしろくてわかりやすいし、授業外でも質問や補習でサポートしてくれました。また、ムサシンではクラス授業と個別指導を自由に使い分けることができたので、自分に合った勉強プログラムを組むことができました。私は塾以外に習いごとをしており、クラス授業に出られないこともあったのですが、個別と使い分けることで自分の時間に合ったところで授業ができ、クラス授業の人たちにも追いつくことができました。
 最初、あまり勉強は好きではありませんでしたが、先生たちのおかげで好きになりました。感謝の気持ちでいっぱいです。本当にありがとうございました。

honma
都立石神井高校 杉並学院高校 合格
本間 千陽さん(武蔵野3中)

 私は、もともと勉強が大嫌いで、1、2年生のときはテスト前以外ほとんど勉強をしていませんでした。3年生になっても受験に対して本気で向き合っていなかった私は、テストの点数も伸び悩んでいました。1学期から2学期の内申点は1しか上がらなかったので、不安が高まり、ようやく危機感を持ち始めました。過去問を解くようになってからも、最初は自分が目標としていた点数がほとんど取れず、なかなか解き方のコツが分かりませんでした。しかし、必ず見直しをするようにしたり、先生方が分かりやすく解説してくださったりしたことで、徐々に点数が上がっていきました。教科別に勉強のアドバイスもしてくださり、勉強方法も工夫することができました。最後のVもぎはB判定で、周りには進路が決まった友達も増えて不安でいっぱいでしたが、それを自信に変えるには不安要素が全て無くなるまで勉強するしかないと思い、必死に受験勉強と向き合いました。受験前日にも先生方は温かい言葉を下さり、本番もあまり緊張することなく取り組むことができ、無事合格することができました。私を合格へと導いてくれた先生方には感謝の気持ちでいっぱいです。本当にありがとうございました。

日鶴塩津2024
日大鶴ヶ丘高校 合格
塩津 陽空くん(三鷹3中)

 僕は、小学校4年生の時から6年間、武蔵野進学セミナーでお世話になりました。中学3年の7月にバレーボール部を引退するまではなかなか勉強の時間がとれませんでしたが、手厚い定期テスト対策のおかげで乗り切ることができました。苦手な教科は追加で個別指導を受けたり、補習をしていただくことで、乗りこえて、合格を勝ち取ることが出来ました。時に厳しく、手厚いご指導のおかげで受験当日までに力をつけることができ、合格することができました。 塾では、友達に恵まれて、共に高め合い、楽しく学ぶことができました。本当にありがとうございました。

shige
都立神代高校 大成高校 合格
重満 晋太郎くん(武蔵野3中)

私は、高校受験のために中学2年生からムサシンに入塾しました。特に理数系の点数が低いなか、中学3年生の夏になってもやる気がないうえ自宅学習もしておらず、このままでは志望校のレベルを下げざるを得ない状況にありました。しかし2学期に入ると友達がどんどん進路を決めていくのをみて焦り始めました。先生方の丁寧でわかりやすい授業や、配布されたワークをたくさんこなしたおかげで、見るのも嫌だった理数系に対しての苦手意識が薄れ、点数が上がっていきました。ムサシンの先生方は、自主学習ができない私のような人のために、熱心でユーモラスな授業をしてくれ、受験本番までに十分に力をつけることができました。今まで本当にお世話になりました。ありがとうございました。

Y・Aさん
都立芦花高校、大成高校 合格
Y・Aさん(武蔵野3中)

 私は小学校の頃の英語の授業で完全になめて取りかかっていました。しかしいざ中学校に入ってみると複雑な文法や英単語のスペルの意味が分からず、半ば諦めていました。その時の英語のテストは見るに耐えないものでした。しかしこれはまずいと思い、武蔵野進学セミナーに入りました。そこから私は英語で大切な事を多く学びました。特に今心がけている事は、長期間暗記するためにどうするか、です。私はその場しのぎで暗記してしまうクセがあり一週間もすれば忘れてしまったりします。でも先生と何度も嫌になるぐらい復習をして、やっと身に付くようになりました。この文法はどの部分とからめて考えるべきか、覚えるべきか、それを大切にして考える先生だったので、何度も復習する中で、自分でも理解ができるようになっていきました。私はまだ英語が得意だと胸を張って言えませんが、先生方の指導により自分の学習態度を大きく変化する事が出来たと自信を持って言うことができます。高校生になっても生かす事ができるような内容だったので、私でも続けられるモチベーションにも繋がっています。本当に感謝しかないです。ありがとうございました。

suge
都立鷺宮高校、大成高校 合格
菅澤 輝海くん(三鷹3中)

僕は学校見学にあまり行っておらず、12月まで志望校が決まっていませんでした。そのため目指すべき点数が分からず、モチベーションも上がらず勉強に熱心に取り組むことができませんでした。そのため、志望校を決めるときには、夏休みのうちに学校見学にたくさん行ったほうがいいと思います。都立の受験者は、主に数学、社会、理科の平均点が低いため点数の差がつきやすいので、都立を目指す場合はこの3科を徹底してやったほうが良いと思いました。1年間ありがとうございました。

take
都立鷺宮高校、東京立正高校 合格
竹田 和樹くん(三鷹3中)

 僕は、どうしても一人で勉強ができず自宅学習ができないことが悩みでした。しかし、ムサシンに通い始めてからは、通う前の何倍も勉強時間が多くなったことを実感しました。
 ムサシンに通い始めてわかったことは、自分が一番勉強に集中できる場所におくことが大切ということです。大切なのは「環境」ということです。どれだけ効率の良い勉強法を知っていても、それを実行できる環境が整っていなければ意味がないと思います。僕にとってその環境はムサシンでした。
 先生や友達に支えられて、なんとか合格できたのは、このムサシンという場所が自身に最も合った環境だったからだと考えます。ありがとうございました。

moto
成蹊高校 杉並学院高校(特進) 合格
本橋 涼さん(三鷹3中)

私は中3の7月頃から、高校入試に向けて武蔵野進学セミナーに入塾しました。遅い入塾で、かつ今まで塾に通ったことがなかったので不安でしたが、優しく温かい先生方や、友だちのおかげで楽しく塾に通うことができました。受験に向けての勉強だけでなく、定期考査に向けての対策が充実していたおかげで、推薦入試への出願に必要な内申点を維持することができました。また推薦入試を目指す上で、面接や適性検査の対策も手厚くやっていただきました。特に苦手な数学は、二学期の期末テストが終わってから週に2回、個別授業をやっていただきました。最初はどうなることかと思いましたが、根気強く教えていただいて、第二志望であった私立高校の合格基準点まで、引き上げていただきました。結果推薦入試は不合格という結果になってしまいましたが、第二志望の私立高校には合格することができました。手厚くサポートして下さった先生方には感謝してもしきれません。後悔のない1年間となりました。

yoshi
杉並学院高校(特進)  合格
吉村 紗羅樹くん(三鷹3中)

 僕は中学1年の春にこの塾に入りました。入塾前は全く勉強に向き合っておらず、ダラダラとした生活をしていました。しかし武蔵野進学セミナーに入ってからは、時間の使い方、勉強の力の入れ方なども学び、貴重な時間を過ごすことができました。また、僕は武蔵野進学セミナーの卒業生が体験談を語ってくれる会や、夏期、冬期講習からとても強く影響を受けました。授業にたびたび遅れ、宿題などを忘れたりしたこともありましたが、先生方は根気よく何度も、僕に対して積極的に勉強することをうながしてくれました。そんな先生方には感謝しかないです。
 これらにより、僕は第一志望校に合格したと強く感じています。

iga
日本大学鶴ヶ丘高校、目黒日本大学高校 合格
五十嵐 丈太郎くん(三鷹3中)

 私は、受験を通して多くの学びと経験を得ました。まず一番大切な事を教えたいと思います。それは、早めに受験勉強するのに越した事はないということです。これを私が最も感じ取った時期は、一月中旬頃です。その時私が思ったのは、「自分ならもっと高みを目指せたのに!」という悔しさです。遅くとも二年生の三学期から始めましょう。次も大切にすべき教えを伝えます。ずばり内申を取っておくべきです。私の三年二学期の内申は、オール2でした。これでは、当然併願も取れません。言い換えると、セーフティーネットがなく、一発勝負であるという事です。ここで勘違いをしている輩に伝えておくと、いきなり高い内申を取る事はとても難しいことなのです。私も三年二学期から頑張れば良いと考えていました。しかし現実は、そう甘くはありません。なので未来ある若者に対して釘を刺しておきます。「早いうちから内申を取っておけ!!」と。最後にもう助からないと諦めている受験生に伝えておきます。「まだ諦めるのは早い!!」と。私は自分に合うこの塾を見つけてから、自分でも信じられない程に偏差値が伸びました。自分に合った勉強法を見つければいくらでも挽回できます。長々と書いてしまいましたが、私が得た教訓を活かしてくれたらなと思います。これを読んでくれた受験生の成功を願います。

naga
拓殖大学第一高校(特進) 合格
長瀬 知くん(三鷹3中)

私はムサシンに、中学や高校の受験のみならず、各種検定や定期テスト対策までお世話になりました。ムサシンでの懇切丁寧なご指導により、自分の納得できる進路へ向かうことができました。しかし、ムサシンでの講義で印象に残っているのは学業だけではありません。先輩方の成功談を聞く機会質問しやすい雰囲気は、受験の不安を和らげてくれました。先生との他愛もない雑談やこぼれ話は、将来の視野を広げてくれました。私は、先生方のおかげで歴史や法に対する関心が深まり、将来の方向性を決めることができました。決めた将来の目標を胸に高校以降も勉強に励んでいきたいと思います。5年間ありがとうございました。

previous arrow
next arrow

吉祥寺本校 大学入試合格体験記

7
早稲田大、明治大、立教大、中央大学 他
濱野雄大 都立調布北高校(三鷹3中卒)

ムサシンには中1から高校受験で、高2秋から大学受験でお世話になりました。先生方はとてもわかりやすく丁寧な指導をしてくださるだけでなく、受験相談にもこまめに対応してくださり、精神的にも安定して勉強をすることができました。また塾内で友人もでき、その友人達と励ましあうことで、モチベーションも高く保ち続けることができました。最初は模試の成績がふるいませんでしたが、先生方にその都度アドバイスをもらい、正しい勉強法を身につけ、予習復習をかかさずに、諦めずに勉強し続けることで、自然と成績が上がっていきました。特に日本史では、河合塾の模試では「校内1位」をとれるようになりました。そのおかげでずっと憧れだった第1志望の早稲田大学に複数学部合格することができました。今まで本当にお世話になりました。

8
防衛大学校、航空学生、上智大、国際基督教大 他
小池駿斗 宝仙学園高校(理数) (国分寺4中卒)

武蔵野進学セミナーへは、当時上智大生だった従兄の勧めで高1の秋に入塾し、日本史と国語を受講しました。自分は9~10月に入試がある防衛大学校と航空学生(航空自衛隊)を志望したため、それまでに入試科目の範囲を終わらせなければいけませんでした。そのような状況にも先生方は臨機応変に対応して下さり、無事第1志望に合格出来ました。また、私立大学の一般入試対策もしていただき、結果として国際基督教大学、上智大学にも合格することが出来ました。授業を通じて一番大切だと感じたことは、先生が日頃からおっしゃっていた「知識を集約化、一元化する」ことの重要性で、それは直前期の総復習に非常に役立ちました。この結果はムサシンありきのものだった、と先生方には感謝しています。
ありがとうございました。 

9
中央大、日本女子大、東京女子大 他
木下穂香  都立石神井高校(武蔵野3中卒)

私は高校受験、大学受験とムサシンでお世話になりました。受験勉強を通して一番大変だったのは効率よく勉強することとメンタルの維持でした。この2つの要素は、私の苦手なところでした。しかし、先生からのアドバイスや模試を通じて自分の苦手な部分を見つけ、それを潰していくことで成績が上がりました。そして、それが自分の自信につながり、効率良い勉強、またメンタルの維持も可能になりました。また、自分の苦手な科目には早めに手を打つことが必要だと痛感しました。逆に、得意科目は得点源としてさらに伸ばさなければなりません。これらの得意科目と苦手科目の勉強のバランスをとることも難しかったです。それと合わせて、受験情報をしっかり調べ、大学のことを知ることも何よりも大事なことだと思います。長い間ありがとうございました。

10
中央大学、昭和女子大学 他
都築美里 都立小金井北高校 (武蔵野3中卒)

私は高校入学後、部活と趣味に時間を費やし、全くと言っていい程勉強をしていませんでした。そこで、高校受験でお世話になったムサシンに再入塾し、高2の3月から国語と日本史を受講しました。高3春は、まだ受験に対するモチベーションが余りなく、自主的に机に向かうことはほとんどありませんでしたが、週2回の授業、演習や復習テストを通して少しずつ勉強習慣を身に付けていきました。そして、それらを繰り返したことで成績が上がり、入塾当初の志望校よりもレベルの高い大学に合格することが出来ました。
ムサシンは先生や他の受験生と気兼ねなく話すことができたので、受験期間中も明るくポジティブで居られました。高校受験同様ムサシンを選んで良かったです。本当にありが
とうございました!

11
武蔵大学、東京経済大学 他
吉村鳳高 世田谷総合高校卒 (三鷹1中卒)

高校1年の定期考査で英語はクラス最下位、現代文、古典は下から2番目だった私は、まともに勉強した事がない状況で武蔵野進学セミナーに入塾しました。学校の三者面談で「大学進学は無理」と言われた私を救ってくれたのはムサシンでした。塾での英検対策を軸に英語の力をつけ定期テストで「学年1位」まで登りつめる事ができました。自分は勉強効率が悪いので勉強時間を多く費やし、まわりの高3生と切磋琢磨しながら日々勉強していました。時に心が押し潰れそうな時もありましたが、その際は友達と励まし合う事でメンタルケアもでき最後までやり抜く事ができました。
 2年間いつもムサシンの手厚いサポートを受けながら勉強に対し日々精進してきました。
 高校1年生の時にムサシンに入塾して本当に良かったです。
 このムサシンの環境が無かったら、学年1位も志望校合格も実現していませんでした。本当に有難うございました。そしてお世話になりました。

中大TSさん
中央大 法政大 國學院大 東京女子大 他 合格
T・Sさん(都立豊多摩高校 三鷹1中卒)

武蔵野進学セミナーには高2冬からお世話になりました。少人数ならではの質の高い授業によって理解を深めることができ、分からないことを授業中に聞ける環境で安心して学習に取り組めました。受験勉強開始当初、日本史に苦手意識を持っていましたが、たくさんの問題演習やミニテストを行うことで様々な角度からの問題に対応でき、定着させることができました。結果、1年間で偏差値を10以上上げることができました。また、英語の授業では間違えたらその都度先生と確認し、一つ一つ苦手をつぶしていきました。リスニングや英作文なども授業で扱ってもらったことで、テスト本番も高得点を出せたと思います。受験校を決める際にもたくさん相談に乗っていただきました。私が気付かなかった視点からのアドバイスもいただけました。そうすることで、自分の強みを活かせる受験先を見つけることができたと思います。この一年間、初めて勉強に本気で取り組めました。この努力は間違いなくこれからの私の自信になったと思います。お世話になった先生方、ありがとうございました。

previous arrow
next arrow

吉祥寺本校 漢検合格体験記

漢検5級 合格   T.Hくん

僕が漢検5級を合格するまでで一番努力したことは、宿題範囲の小テストのための勉強でした。なぜかと言うと、同じクラスの子に負けたくないという気持ちがあったからです。点数が悪いと補習になるかも!という緊張感もありました。ですがその緊張感のおかげでよりいっぱい勉強し、良い点数を取りたいという気持ちがわき上がり、いい点数を取れるようになりました。本番も近づいてきて自分だけ落ちてしまうのではないかと不安になったこともありました。でも、ここまでやって落ちたくない!と強い気持ちを持って本番を迎えられました。おかげで見事合格することが出来ました。次は漢検4級を頑張りたいです。

漢検5級 合格   K.Rくん

最初は合格点に届かず、自信が持てなかった。けれど、下を見ずに必死に頑張った。少しずつ合格点に近づいた。徐々にあんなにも大嫌いだった勉強が嫌いに変わった。そして、自己最高点の達成感に気づいた。点数もどんどん高くなった。そして、これまでの失点原因と戦う!そう、漢字の音訓だ!!何度やっても駄目だった。そして、本番前の最後の宿題は、漢字の音訓トレーニング。それを突破し、本番へ。テストを終えた。そして、運命の結果発表!170点で合格。まあまあ嬉しかった。

漢検5級 合格   U.Aくん

漢検の課題をもらってやり始めた時は、なかなか頭に入ってこないし、難しいのでムカムカしてノートを投げたこともありました。やる気が出ない時もありました。 受験当日の塾に向かう間、僕は「がんばるぞ!」と心の中で言いました。 そして受験が終わって2週間くらい経った塾の日に算数の授業をしている途中で先生から「158点で合格だよ。」と言ってもらえた時、僕はとてもうれしかったです!

漢検5級 合格   I.Rくん

 漢検を合格させるために頑張ったことは、2つあります。1つ目は冬休み中も漢検の模擬テストをやったこと。2つ目は暇な時や新幹線乗車中などにもタブレットなどで勉強したことです。テストが終わった後は合格したか少し心配になりました。でも合格したのでその時はとてもうれしかったです。次の4級も頑張りたいと思います。

合格体験記はこちら

受講案内

  • 小学生少人数個別指導

    近隣中学進学向けの学習コースと私立公立受験を目標とした個別受験コースから選べます。小学校の先取りはもちろん、希望によっては中学校の先取りまで行いますので安心して中学進学に臨めます。

  • 中学生自分にあった学習プラン

    集団授業と個別指導のハイブリッド受講が可能。得意な科目はライバルと集団授業、苦手な科目はゆっくり個別指導で。地域密着で培ったノウハウにより定期テスト対策は効果絶大です。社会人プロ講師が第一志望合格へ導きます。

  • 高校生自分だけの学習カリキュラム

    専任の社会人講師が生徒の生活リズムにあった学習カリキュラムを提案します。部活動や学校課題に追われる高校生は、大学受験という長い道のりを伴走する指導者が不可欠。志望に適した学習方法を生徒に寄り添ってアドバイスします。

◎小学生 学習コース
少人数(講師1名:生徒3名まで)の授業となります。 地元の公立中学に進学予定の方、他塾の宿題のフォロー(例:大手中学受験塾の宿題)をしてほしいという方、附属の中学に進学予定の私立小の方向けのコースです。日々の小学校の学習の復習や先取り、中学校の内容の先取り、学習習慣を身につけさせたい、他塾の授業内容の復習など幅広いニーズにお応えします。定着度を測るために月例テストを偶数月に実施します。
◎小学生 中学受験コース
最大でも講師1:生徒2の授業となります。武蔵野進学セミナーでは、個人に合わせた最適な学習環境を提供していきたいという信念のもと、個別指導に取り組んでおります。個別指導は毎回の授業を通して1人1人に合ったスピードで様々なニーズにお応えできる授業形態です。指導にあたる際、単に答えを教えるようなことはいたしません。誰かの力を借りることなく、答えを独力で出せるようになってはじめて「わかる・解ける」といった状態になるものだと考えているからです。また、ご家庭との連絡を密にするための連絡帳、生徒の学習進捗をはかるための小テスト、宿題などを有効に活用し、成績向上を図ります。生徒にとって最良の伴走者となることを念頭に指導にあたっております。
◎中学生 クラス指導
公立中学に通う生徒が対象となります。10人前後の少人数クラスです。授業開始時の小テスト、宿題チェックを毎回行い学習の進捗管理を徹底して行います。定期試験前は定期試験対策として時間割が変更になることがございます。季節講習は通常内容の続きを行いますのでクラスを履修される方は必ず講習会も履修してください。月例テスト、定期試験その他でクラスのレベルを分けることがあります。クラスのカリキュラム等は初回面談時にご説明いたします。
◎中学生 個別指導
最大でも講師1:生徒2の授業となります。公立中学、私立中学問わずどなたでも受講することができます。日々の学習指導、定期試験対策、受験指導などあらゆるニーズにお応えします。
◎高校生 個別指導
最大でも講師1:生徒2の授業となります。中学校からの継続生が多いのもこの教室の特徴です。都立高校、私立高校問わずどなたでも受講することができます。毎年大学入試を担当する経験豊富な講師陣が指導にあたります。「難関国公立」「早慶上理」「GMARCH」「日東駒専」「大東亜帝国」など志望校のレベルに合わせカリキュラムを決定します。教えることはもちろんのこと日々の学習管理も行っていきます。
◎QUREO プログラミングコース
小学生から始められる完全自走型のプログラミングコースです。初級コースではブロックを動かしてつくるビジュアルプログラミングによってコーディングを学びます。中級コースではJavasprictを用いたテキストプログラミングによってコーディングを学びます。プログラミング学習と受験対策を併用した受講形態も選べます。

入会までの流れ

◎お問い合わせ
電話・メール・来訪でのお問合せを受け付けております。初回面談をご希望される方は下記の「お問い合わせ」をご確認ください。
◎初回面談
塾のご説明や体験授業のお申込みができます。進路や学習に関してのご相談やご要望も是非お聞かせください。
◎体験授業
集団指導では2週間、個別指導では60分2回の授業の体験ができます。(集団授業と個別指導を両方体験することもできます。)
◎体験授業のご様子の報告
体験授業の様子をご自宅にお伝えします。(入会意志の確認はこの段階でお聞きいたします。)
◎入会手続き
入会面談時に「①携帯電話、②お引落希望の口座番号、③銀行印」をお持ちください。入会時とその翌月の費用は当社指定の口座へのお振込になります。初回にかかる費用は「入会金、入会時の授業料、維持費、教材費、各種テスト費」です。
◎受講開始
初回授業時に教材を配布致します。一緒に頑張っていきましょう。

お問い合わせはこちら

ページトップへ

ありがとうございます。メッセージは送信されました。メッセージの送信に失敗しました。後でまたお試しください。入力内容に問題があります。確認して再度お試しください。reCAPTCHA認証に失敗したようです。チェックボックス認証を試すか別の環境でお試しくださいメッセージを送信する前に承諾確認が必要です。必須項目に入力してください。入力されたテキストが長すぎます。入力されたテキストが短すぎます。ファイルのアップロード時に不明なエラーが発生しました。この形式のファイルはアップロードできません。アップロードされたファイルが大きすぎます。ファイルのアップロード中にエラーが発生しました。YYYY-MM-DD の形式で日付を入力してください。入力された日付が早すぎます。入力された日付が遅すぎます。数値を入力してください。入力された数値が小さすぎます。入力された数値が大きすぎます。クイズの答えが正しくありません。入力されたコードが正しくありません。メールアドレスを入力してください。URL を入力してください。電話番号を入力してください。必須項目に入力してください入力されたメールアドレスに間違いがありますURL に間違いがあります電話番号に間違いがあります確認用のメールアドレスが一致していません全て全角カタカナ又はひらがなで入力してください電話番号の形式ではありません