吉祥寺本校

住所 | 〒180-0005 武蔵野市御殿山1-3-7 エフアイビル3~5階 |
---|---|
電話番号 | 0422-42-6440 |
アクセス | 公園通り沿いです |
コース | 小学生 中学生 高校生 QUREO |
教室長からのご挨拶
吉祥寺本校では小学生から高校生まで幅広い学年・科目に対応しており、小・中・高一貫の指導が可能です。
実際に、小学生のときにご入塾いただき、中学進学、高校進学を経て、大学進学時にご卒業される方も少なくありません。
私達の仕事は勉強を教えることだけではなく、長い人生の中の初期の分岐点である受験や進級・進学を通じてその時の課題に対する解決策をともに考え、お子様が望む方向に進めるよう最大限にサポートしていくこと、そのようなコンサルティング業務こそが本質であると考えております。
- 公立小学生対象の一ヶ月7,480円(税込)の月謝制個別授業
- お稽古感覚で気軽に通える学習塾を目指して2017年度より新設されたコースです。
「このお値段でこの授業内容!?」といい意味で驚かれること間違いなし! - 公立中学生対象の併用可能なクラス授業と個別授業
- 各学校の定期テストの範囲・日程に合わせて行われる対策授業は大変ご好評をいただいております!特に武蔵野3中・三鷹3中のテスト対策は吉祥寺校にお任せください!
- 私立小・中学生と高校生対象の個別授業
- 私立校や高校の授業では学校の先生作成の教材を使用していることが多く、通常の塾教材では十分なテスト対策を行うのが難しいのですが、吉祥寺校ではそういった部分にもきめ細やかな対応をしております。学校教材に対応したオリジナル教材の作成も行っております。他塾にはない面倒見のよさを実感してください!定期テスト対策授業だけでなく高校受験・大学受験の対策も行っております!
受験はお子様の人生にとって大きなイベントであることは間違いありませんが、それと同時を通じて、生徒一人ひとりが受験を通して自分の今後の人生をどう進んでいくのか、どんな大人になりたいのかについて考えるきっかけをつくる場にしていきたい所存です。お子様が社会に出るまでの人生の伴走者としてお役に立てれば幸いです。
皆様に、お会いできる日を楽しみにお待ちしております。
-
教室長 柳下先生・執行先生
-
吉祥寺本校
教室紹介
塾生の通っている学校名
小学校 | 武蔵野一小、武蔵野三小、三鷹五小、高山小、井の頭小、本宿小、 早稲田実業、立教女学院、成蹊、晃華学園など |
---|---|
中学校 | 武蔵野一中、武蔵野三中、三鷹一中、三鷹三中 早稲田実業、立教女学院、法政大学、成蹊、武蔵野大付属、雙葉、白百合学園、晃華学園、日本女子大付属、恵泉女学園など |
都立高校 | 立川、国際、国分寺、駒場、武蔵野北、小金井北、豊多摩、調布北、神代、石神井、芦花、武蔵丘、鷺宮、杉並、松原、杉並総合、田無、千歳丘、世田谷総合、第五商業など |
私立高校 | 早稲田実業、立教女学院、成蹊、法政大学、白百合学園、山脇学園、日本女子大付属、宝仙学園、日大二、日大鶴ケ丘、日大櫻丘、日大一、専修大付、実践学園、杉並学院、武蔵野大付属、目白研心、大成、東京立正など |
★その他多数のお子様にお通いいただいております。
吉祥寺本校 高校入試合格体験記
吉祥寺本校 大学入試合格体験記
吉祥寺本校 漢検合格体験記
漢検5級 合格 T.Hくん
僕が漢検5級を合格するまでで一番努力したことは、宿題範囲の小テストのための勉強でした。なぜかと言うと、同じクラスの子に負けたくないという気持ちがあったからです。点数が悪いと補習になるかも!という緊張感もありました。ですがその緊張感のおかげでよりいっぱい勉強し、良い点数を取りたいという気持ちがわき上がり、いい点数を取れるようになりました。本番も近づいてきて自分だけ落ちてしまうのではないかと不安になったこともありました。でも、ここまでやって落ちたくない!と強い気持ちを持って本番を迎えられました。おかげで見事合格することが出来ました。次は漢検4級を頑張りたいです。
漢検5級 合格 K.Rくん
最初は合格点に届かず、自信が持てなかった。けれど、下を見ずに必死に頑張った。少しずつ合格点に近づいた。徐々にあんなにも大嫌いだった勉強が嫌いに変わった。そして、自己最高点の達成感に気づいた。点数もどんどん高くなった。そして、これまでの失点原因と戦う!そう、漢字の音訓だ!!何度やっても駄目だった。そして、本番前の最後の宿題は、漢字の音訓トレーニング。それを突破し、本番へ。テストを終えた。そして、運命の結果発表!170点で合格。まあまあ嬉しかった。
漢検5級 合格 U.Aくん
漢検の課題をもらってやり始めた時は、なかなか頭に入ってこないし、難しいのでムカムカしてノートを投げたこともありました。やる気が出ない時もありました。 受験当日の塾に向かう間、僕は「がんばるぞ!」と心の中で言いました。 そして受験が終わって2週間くらい経った塾の日に算数の授業をしている途中で先生から「158点で合格だよ。」と言ってもらえた時、僕はとてもうれしかったです!
漢検5級 合格 I.Rくん
漢検を合格させるために頑張ったことは、2つあります。1つ目は冬休み中も漢検の模擬テストをやったこと。2つ目は暇な時や新幹線乗車中などにもタブレットなどで勉強したことです。テストが終わった後は合格したか少し心配になりました。でも合格したのでその時はとてもうれしかったです。次の4級も頑張りたいと思います。
受講案内
-
小学生少人数個別指導
近隣中学進学向けの学習コースと私立公立受験を目標とした個別受験コースから選べます。小学校の先取りはもちろん、希望によっては中学校の先取りまで行いますので安心して中学進学に臨めます。
-
中学生自分にあった学習プラン
集団授業と個別指導のハイブリッド受講が可能。得意な科目はライバルと集団授業、苦手な科目はゆっくり個別指導で。地域密着で培ったノウハウにより定期テスト対策は効果絶大です。社会人プロ講師が第一志望合格へ導きます。
-
高校生自分だけの学習カリキュラム
専任の社会人講師が生徒の生活リズムにあった学習カリキュラムを提案します。部活動や学校課題に追われる高校生は、大学受験という長い道のりを伴走する指導者が不可欠。志望に適した学習方法を生徒に寄り添ってアドバイスします。
- ◎小学生 学習コース
- 少人数(講師1名:生徒3名まで)の授業となります。 地元の公立中学に進学予定の方、他塾の宿題のフォロー(例:大手中学受験塾の宿題)をしてほしいという方、附属の中学に進学予定の私立小の方向けのコースです。日々の小学校の学習の復習や先取り、中学校の内容の先取り、学習習慣を身につけさせたい、他塾の授業内容の復習など幅広いニーズにお応えします。定着度を測るために月例テストを偶数月に実施します。
- ◎小学生 中学受験コース
- 最大でも講師1:生徒2の授業となります。武蔵野進学セミナーでは、個人に合わせた最適な学習環境を提供していきたいという信念のもと、個別指導に取り組んでおります。個別指導は毎回の授業を通して1人1人に合ったスピードで様々なニーズにお応えできる授業形態です。指導にあたる際、単に答えを教えるようなことはいたしません。誰かの力を借りることなく、答えを独力で出せるようになってはじめて「わかる・解ける」といった状態になるものだと考えているからです。また、ご家庭との連絡を密にするための連絡帳、生徒の学習進捗をはかるための小テスト、宿題などを有効に活用し、成績向上を図ります。生徒にとって最良の伴走者となることを念頭に指導にあたっております。
- ◎中学生 クラス指導
- 公立中学に通う生徒が対象となります。10人前後の少人数クラスです。授業開始時の小テスト、宿題チェックを毎回行い学習の進捗管理を徹底して行います。定期試験前は定期試験対策として時間割が変更になることがございます。季節講習は通常内容の続きを行いますのでクラスを履修される方は必ず講習会も履修してください。月例テスト、定期試験その他でクラスのレベルを分けることがあります。クラスのカリキュラム等は初回面談時にご説明いたします。
- ◎中学生 個別指導
- 最大でも講師1:生徒2の授業となります。公立中学、私立中学問わずどなたでも受講することができます。日々の学習指導、定期試験対策、受験指導などあらゆるニーズにお応えします。
- ◎高校生 個別指導
- 最大でも講師1:生徒2の授業となります。中学校からの継続生が多いのもこの教室の特徴です。都立高校、私立高校問わずどなたでも受講することができます。毎年大学入試を担当する経験豊富な講師陣が指導にあたります。「難関国公立」「早慶上理」「GMARCH」「日東駒専」「大東亜帝国」など志望校のレベルに合わせカリキュラムを決定します。教えることはもちろんのこと日々の学習管理も行っていきます。
- ◎QUREO プログラミングコース
- 小学生から始められる完全自走型のプログラミングコースです。初級コースではブロックを動かしてつくるビジュアルプログラミングによってコーディングを学びます。中級コースではJavasprictを用いたテキストプログラミングによってコーディングを学びます。プログラミング学習と受験対策を併用した受講形態も選べます。
入会までの流れ
- ◎お問い合わせ
- 電話・メール・来訪でのお問合せを受け付けております。初回面談をご希望される方は下記の「お問い合わせ」をご確認ください。
- ◎初回面談
- 塾のご説明や体験授業のお申込みができます。進路や学習に関してのご相談やご要望も是非お聞かせください。
- ◎体験授業
- 集団指導では2週間、個別指導では60分2回の授業の体験ができます。(集団授業と個別指導を両方体験することもできます。)
- ◎体験授業のご様子の報告
- 体験授業の様子をご自宅にお伝えします。(入会意志の確認はこの段階でお聞きいたします。)
- ◎入会手続き
- 入会面談時に「①携帯電話、②お引落希望の口座番号、③銀行印」をお持ちください。入会時とその翌月の費用は当社指定の口座へのお振込になります。初回にかかる費用は「入会金、入会時の授業料、維持費、教材費、各種テスト費」です。
- ◎受講開始
- 初回授業時に教材を配布致します。一緒に頑張っていきましょう。