アプトプラス
吉祥寺校・新川校の服部です。
だんだん暖かくなってきましたね。
自分は相変わらず、しゃべると咳が頻繁に出てしまいます。
しかし、マスクをしていると、少しおさまっています。
なので、マスクは欠かせません。(花粉症ではありません)
先日もお店で店員さんと話をしていて(休日だったので、マスクはしていませんでした)
そうしたら、お店全体に響き渡るくらい長く咳き込んでしまいました。
改めてマスクは偉大だと感じました。
咳の要因は、よく「精神的な所からのもの」といいますので、‘何かあるのかな’と思います。
さて『HT通信』第4号です。
約1ヶ月半後に、学習管理型プログラム【アプトプラス】が始まります。
詳しくは、ホームページにて。
ちょこっとだけ言うと、高校3年生向けのの自習管理システムです。
年間、月間、週間単位で参考書・問題集を生徒の志望に合わせて選択し進めて行きます。
1週間に1度に30分位の面談をし、予め登録したアプリで自習の進捗状況の確認をし、定期的に小テストをしたりと。
「管理」というと息苦しい感じがありますが、自分だけでは甘えが出てしまい、嫌なことは明日やろう、また今度やろうになってしまいます。
志望大学に合格するというのは、そんなに甘くはありません。高校3年の1年間、自分に厳しく頑張ってみてはどうでしょうか。
宜しくお願い致します。
では、また。