祝・7周年! 武蔵関教室 こんにちは、武蔵野進学セミナー武蔵関教室の高崎です。またまた、この時期がやってきました!タイトルの通り、本日9月25日(水)で当教室は開校後7年が過ぎ、8年目に入りました。この間は平成から令和になったり、コロナウイルスが流行したりと、変化の多い期間だったと思います。そんな中、地域の方々のご理解・ご協力に支えて頂きこの日... 続きはこちら 【武蔵関教室】 本日8/16(金)は休校といたします 武蔵関教室 本日8月16日(金)の授業ですが、台風7号の影響を考慮して終日休校とさせていただきます。 つきましては、明日8月17日(土)から12:00から授業を再開いたします。予定通りの時間にお越しください。 休校に伴う振替授業日は8月25日(日)を予定しておりますが、詳細は決定し次第ご連絡差し上げるようにいたします。 体験授業を... 続きはこちら 令和6年都立入試問題分析~理科 三鷹教室,中町教室,吉祥寺本校,新川教室,武蔵境教室,武蔵小金井教室,武蔵関教室,田無教室,清水が丘教室,教室ブログ,入試情報ブログ 2024年度都立入試理科の分析です。● 総評大問1(小問)や大問4(生物)が解きやすく、大問6(物理)も昨年度よりは正答率が上がると私は予想しています。ゆえに、平均点も上がるのではないでしょうか。(昨年度平均点59.4)● 大問1 小問都立入試では分類する問題が度々出題されますが、問3がそうでした。問1(化学変化のモデ... 続きはこちら 令和6年都立入試問題分析~数学 三鷹教室,中町教室,吉祥寺本校,新川教室,武蔵境教室,武蔵小金井教室,武蔵関教室,田無教室,教室ブログ,入試情報ブログ 武蔵関教室の高柳です。今回は今年度の都立高校入試の数学(共通問題)について、所感をお話ししていきます。 【全体】例年と変わりのない出題形式でした。後述しますが、例年正答率が2%~3%程度になる大問4、大問5の最後の問題が非常に簡単になっていましたので、全体としては平均点が上がるのではないかと思っています。ムサ... 続きはこちら 令和6年都立入試問題分析~英語 三鷹教室,中町教室,吉祥寺本校,新川教室,武蔵境教室,武蔵小金井教室,武蔵関教室,教室ブログ,入試情報ブログ こんにちは。武蔵境教室のK0ガです。今年の都立入試の英語の問題について書いてみようと思います。【スピーキングテスト(ESAT-J)】今年も11月末に行われました。2回目のスピーキングテストでした。問題の内容は前回の試験とそう変わらないと思いますが、採点が初年度に比べたら厳しくなっているように感じました。まだ発展途上な... 続きはこちら 最新123456最初次ページ › 他教室のブログを見る 三鷹教室 中町教室 吉祥寺本校 新川教室 武蔵境教室 武蔵小金井教室 武蔵関教室 田無教室 清水が丘教室 教室ブログ 入試情報ブログ 2016年11月以前のブログはこちら