新着情報

早くも中間テストの足音が・・

吉祥寺本校

ゴールデンウィーク明け、早くも各学校で中間テストが実施されます。

吉祥寺本校でも、中間テスト対策を開始しました。定期テストは、中間・期末ともに「もうこれ以上、準備のしようがありません!!」ってところまでやり切って臨まなければなりません!入試と同じくらい大切なものです。

以下を参考に中間テストまでの準備・流れを確認しましょう!

 

①最も基本的で、なおかつ最も重要なのが学校のワーク・プリント・課題などの提出物の準備。

学校の提出物は、実は定期テスト本番と同じ評価基準です。提出期限を1日でも過ぎてしまうと評価は0点!テストで0点取るのと同じくらいマズいですね。なので、まずは提出物を最優先で終わらせてしまいましょう!

 

②苦手教科と得意教科の配分を考えて、計画を立てよう!

不思議とスッと頭に入る教科となかなか頭に入らない教科があると思います。自分はどの教科が得意で、どの教科が苦手なのか、最大限の得点をとれるようにするためには、どの教科にどのくらいの時間を割いて勉強すればいいのか、バランスを考えてざっと計画を立ててみましょう。2年生以上の生徒さんは、前回の内申を確認し、参考にしましょう。

例えば内申を1上げようと思ったとき、4から5にする教科と、3から4にする教科があった場合、明らかに後者のほうが効率がいいです。内申が取れていない教科ほど実は上げやすい教科なので、逃げずに苦手教科と向き合って下さいね。(そして困ったら先生たちを頼って質問してください。)

 

③テスト範囲のワークは、最低2周はしましょう!

ワークの1周目は、提出のため。でも、ワークを1周やったところでなかなか範囲の内容を頭に入れるということは難しいですね。じゃあどうするか?

同じ問題を何度も反復するしかありません!1周目でできなかった問題だけ2周目やって、2周目でできなかった問題だけ3周目・・とやっていくと、どんどん問題数は絞られてきますし、慣れてきてどんどん回転も速くなり、しかも知識の総量が増え、問題にも慣れる!余裕をもって試験に臨めますね。(なかなか皆やらないので、この反復をするってことが最も難しく、最も差になってしまうのですが・・・)

 

④前日、徹夜のテスト対策は武勇伝でも何でもありません!?

知識が定着するのは実は睡眠中です。睡眠時間を削ってしまうと、集中力は落ちるし知識も定着しません。テスト対策の開始をできるだけ早くして、余裕をもってテストに臨むよう心がけましょう!

困ったときはムサシンへ!

稲実

2016年9月以前のブログはこちら

ページトップへ