ラブリー
先日、
三鷹教室の
「理系」担当の麻生先生が
「ガラケーからi-phoneに変えたんだよぉ」
と言ってました。
「俺もスマホ☆デビューだよ。」
麻生先生といえば、
機械音痴で有名です。
うまく印刷できないときに、
コピー機に向かって、
「ちくしょーっ!!!」
と叫ぶのは有名な話です。
「せっかく買ったのに、画面にタッチしてもスマホが反応してくれない。俺、機械に嫌われてるから。」
と、少し寂しそうにぼやいていました。
「俺の指、なんかヘンな電気出てるのかなぁ」と。
「これができないんだよ、これが! ( びゅっ 、びゅっ )」
と、指で空中に、
スワイプ動作をして説明してくれました。
「この世から、こんぴゅーたーなんか無くなればいいのに。」
とも言ってました。
「i-phoneでどうやって音楽聴くの?」
と、きいてきたので、
音楽をパソコンに取り込んで、
スマホに落とすんです、と説明すると、
「めんどくせっ」
とひと言。
麻生先生がi-phoneで音楽を聴けるようになるように、
その後も、いろいろ説明しました。
「俺には、無理かもぉ。でも80年代の洋楽とかオールディーズとか聴きたいなあ。」
「クラプトンとか、ジャーニーとか、TOTOとか聴きたいなあ。」
なんとかi-phoneで音楽を聴いてほしいし、
スティーブ・ジョブズ氏にも申し訳ないと思ったので、
さらに説明を加えました。
僕も塾講師なので、わかってもらえないと気が済まないのです。
できるだけ平易な言葉を選び、身振り手振りをまじえながら、
なんとか理解してもらえるよう努めました。
しかし、麻生先生の表情を見ていると、
まるで、英語の苦手な生徒が、
関係代名詞の解説を聞いているかのような顔をしていました。
(ダ、ダメだ、こりゃ。 実際にやって見せないと……。)
と、僕の心が折れかかっていると、
「石神先生はどんなスマホなの?」
ときくので、
アンドロイドです、と答えると、
「そっかぁ。俺のはSONYなんだよなぁ。」
と。
「………は?」
「えくすぺりあ っていうやつなんだよなあ。」
「…………。」
『 スマホ = i-phone 』
どうやら麻生先生のアタマの中では、
これが公式として成立しているのだとわかりました。
確認のため、
恐る恐る麻生先生のスマホを見せてもらうと、
画面の中の「ドロイド君」が、
目にうっすらと涙をうかべていました。