新着情報

シン

新川教室

こんにちは。

新川教室の𠮷田です。

 

話題の映画、『シン・ウルトラマン』を観て来ました。

『シン・ゴジラ』の衝撃から早6年──

当時、“ゴジラ” という古典的モチーフを用いた全く新しい映画に、

鑑賞後、しばらく席を立てなかったのをよく覚えています。

 

第一形態から最終形態へと進化するポケモン的要素。

凄まじい咆哮や、スーパーエネルギー砲などのエヴァンゲリオン的要素。

あくまでそれらを科学的に分析する登場人物たちのリアリズム。

 

そして何よりのインパクトは、

ゴジラはただ移動しているだけ

という事実に気がついたときでした。

 

かつてのゴジラは、環境汚染した人類に対する報復という

明確な行動原理、攻撃衝動があったわけですが、

シン・ゴジラにはそれがない。

彼はただ生まれ、進化し、そして前進していた──

ただそれだけなのです。

(作中ゴジラは徹底して専守防衛を貫いています)

 

にもかかわらず、そのあまりの巨大さゆえ、

人類にとってはゴジラの移動が甚だ迷惑であり、脅威であると、

言ってしまえば、それだけの出来事だったのです。

 

目的も意図もないゴジラの前進に人類は右往左往し、

その英知やテクノロジーを駆使して全力で対処する、

いわば超規模の害獣駆除です。

かつてのゴジラが人災だったとすれば、

シン・ゴジラは天災──

誰が良いとか悪いとかではなく、

たまたま近くに存在してしまった2種類の生物が、

互いに不利益を生じ合う関係だったという、

そういうお話。

それをあれだけのエンターテイメントに仕上げてしまう……

やはり監督の庵野秀明って大したもんだなあと痛感したものです。

 

さて、その庵野秀明が企画・脚本を手がけた『シン・ウルトラマン』

否が応でも期待値は跳ね上がります。

 

ネタバレは避けねばとの倫理観から、

強く印象に残ったものだけ紹介すると、

一つは、人間と融合したウルトラマンが、

“人間” というものを理解しようとして、

レヴィ=ストロースの『野生の思考』を読んでいたこと。

もう一つは、“地球を滅ぼすための生命兵器” という新たな概念を与えられた

かつての最強の怪獣「ゼットン」が、

あまりに巨大で、あまりに圧倒的だったため、

ガンダムの宇宙要塞「ア・バオア・クー」を彷彿とさせたことです。

 

 

あーなんか、ガンダムが観たくなってきました。

ついでに、シン・ゴジラも、エヴァンゲリオンも、野生の思考も。

作品1つ鑑賞して、それとリンクする作品群へと広がっていく––

ふむ。

作品鑑賞とは、常にこうありたいものですね。

 

 

2016年9月以前のブログはこちら

ページトップへ