どうやったら覚えられる?? 暗記の達人になろう!
こんにちは! 武蔵野進学セミナー武蔵小金井教室の佐藤です。
武蔵小金井に住んでいる皆さん!
勉強するときに、暗記することが多くて困ってはいませんか!?
そんな方が沢山いるのではないかと思い、今日は暗記を効率的に行う方法についてお話します!
【あなたは、どんなことなら覚えられる?】
私たちは、日々様々な経験をしています。
そのすべてを覚えている人はいないですよね。
では、どういったことを覚えていて、どういったことを忘れていますか?
例えば、クラスメイトの名前は覚えているでしょう。
入学したばかりの頃は覚えていなかった名前も、1学期の途中には全員覚えていますよね。
では、どうして覚えられているのでしょうか。
それは、繰り返し覚えなおしているからでしょう。
【繰り返しが暗記の鉄則!】
人は初めて覚えた内容を、わずかな時間で忘れてしまいます。
完全に忘れてしまってから覚えなおす場合、初めて覚えたときと同じくらいの労力を必要としてしまいます。
一方、まだ完全に忘れ切ってしまう前に復習すると、初めて覚えたときよりも少ない労力で覚えなおすことができてしまうんです!!
だから、授業でやった内容の宿題をしっかりやることで、記憶が定着しやすくなるんです。
もしも宿題をやるときに「全然覚えていなくてできない!」という人は、宿題をやるタイミングを早くしてみましょう!!
すると、完全に忘れている状態ではなく、半ば覚えている状態で取り組めるので、スムーズに宿題ができる!
しかも、思い出す作業を通して記憶が定着する!!
このように、いいことがいっぱいあります。
英単語を覚えるときには、直前に詰め込むのではなく、毎日確認するようにしましょう。
すると、繰り返す回数が多くなるので、覚えやすくなります!
それだけでなく、日数をかけて覚えなおしを繰り返すことで、長期間覚えていられるようになります!
テスト勉強で一夜漬けで勉強した内容をすぐに忘れてしまうこととは逆で、記憶に定着しやすくなるんですね。
小テストで点を取るのが目的ではなく、小テストを通して定期テストや入試問題で力が発揮できることが本来の目的です。
その目的を達成できるようにするために、コツコツ毎日確認するようにしましょう。
暗記をうまくできない人は、ためしてみてくださいね♪