姿勢と集中力【武蔵野進学セミナー武蔵小金井教室】
こんにちは! 武蔵野進学セミナー武蔵小金井教室の佐藤です。
10月に入って、急に肌寒い日が続いていますね。
急な気温の変化は体調不良につながりやすいです。
風邪をひかないように、しっかりと栄養を取り、暖かい服を着て、体調管理に気を付けてくださいね。
今日は、勉強をするときの姿勢についてのお話です。
【姿勢が悪いと何が良くないのか】
勉強しているとき、背筋は伸びていますか?
それとも、頬杖を突きながら勉強をしてしまっていますか?
「背筋を伸ばして勉強しなさい!」ってよく言われると思いますが、なんでいけないのでしょうか。
【姿勢が悪いと集中できない!】
姿勢が悪いと、呼吸がしにくくなります。
猫背の状態では、背筋を伸ばした状態よりも呼吸量が約20%も落ちてしまうそうです。
すると、体全体の活動が低下してしまいます。
当然、集中することも難しいし、体調不良につながってしまう恐れもあります。
ちなみに、眠い時にあくびが出てしまうのは、脳の酸素不足が原因のようです。
姿勢が悪いと、いつの間にか勉強する状態からどんどん遠ざかってしまうんですね。
一方、姿勢が正しいと…
◆眠くなりにくい!
◆集中しやすい!
◆その結果、成績が伸びやすい!
◆成績が伸びることでやる気もアップ!
といいことづくめですよ♪
姿勢に注意して、夢の実現に近づきましょう!!
以上、武蔵野進学セミナー武蔵小金井教室より、【姿勢と集中力】についてお届けしました。