どうしてかしらん
こんにちは。新川教室の小川です。
間違いから、学んでますか?
自分が出した答えが正当ではなかった場合、誰しもいい心持ちはしません。
しか~し!
その瞬間に「おやおや、どうしてかしらん?」と好奇心を持ってその答えと向き合える人は、学力が伸びやすい。
これは授業中も同じです。
- なんでその答えになったのか
- どうして違っていたのか
- どうすれば正しい答えを導けたか
を、常に考えるといいですよ。
間違えたものを「あとでいいやー。」という感覚で流してしまうと、どんどんたまる。
ためて得するのはTポイントカードぐらいです。
「おやおや、どうしてかしらん?」が、キーワードです。
まずは声に出してみましょう。
それではまた!!