新着情報

上高地

武蔵小金井教室

 

 

 

「魚津恭太は、

列車がもうすぐ新宿駅の構内へはいろうという時

眼を覚ました。

(・・・)

おびただしいネオンサインが明滅し、新宿の空は赤くただれている。

 

いつも山から帰ってきて、東京の夜景を眼にした時感ずる

戸惑いに似た気持ちが、

この時もまた魚津の心をとらえた。

 

暫く山の静けさの中に浸っていた精神が、

再び都会の喧騒の中に引き戻される時の、

それはいわば一種の身もだえのようなものだ。

 

ただそれが今日は特にひどかった。」

 

(井上靖『氷壁』)

 

 

 

こんにちは。

武蔵野進学セミナーの川原です。

 

 

 

10月半ばのお休みに、

上高地を訪れました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

1泊2日で横尾を経て涸沢へと向かい、還る旅です。

 

 

 

昭和30年の昔。

「魚津と小坂は、予定通り二十八日に、

新宿発二十二時四十五分の夜行で発った。

 

松本に着いたのは四時五十七分で、まだ夜は明けていず、

ホームに降り立つとひどく寒かった。

(・・・)

一時間程待って島々行きの電車に乗り、四十分で島々に着く。

そこの待合室で沢渡行きのバスを待つ間に、漸く夜は明けて来た。

(・・・)

― 十一時に沢渡の西岡屋出発。坂巻一時、中ノ湯二時。

釜トンネルまでの間の吹きだまり雪深し。

トンネルを抜けるのに十五分かかる。

ツララ予想外に少なし。

出口はいつものように雪でふさがっている。

この辺から雪やみ、薄ら陽射す。

焼岳見え出す。白煙真直ぐに上がっている。

大正池三時四十五分。穂高の一部見える。

大正池の売店四時五分。

ここからの林の中の道で、多少疲労を感じる。」

(『氷壁』)

 

 

 

平成の現在。

今回、バスを利用。

早朝のバスタ新宿を出発したバスに揺られること、数時間。

 

途中、二度サービスエリアの休憩をはさみ、

新島々駅を通過して、目的地へ直通。

 

神降地、

上高地に到着しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

輝く梓川。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「『梓川ですよ。』

魚津は梓川の流れが初めてくるまの右手の方へ姿を現わして来た時、かおるに教えてやった。

『まあ、日本で一番美しい川ですのね。』

『日本で一番美しいかどうかは知りませんが、とにかくきれいなことはきれいですよ。』

魚津が言うと、

『兄は日本で一番美しい川だと言っておりましたわ。小さい時から、何回も兄にそう教育されて来ましたので、わたし、いつかそう思い込んでしまいましたのね。』」(『氷壁』)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

上高地食堂で、たいらげたのは山賊焼とメンチカツコロッケ定食。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

食堂を後にし、河童橋に別れを告げて、穂高連峰を左に見ながら、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ときには林の中を、ときには川沿いに歩きます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

『氷壁』での冬の行程の描写では・・・。

「― 三十日、八時ホテルの番小屋出発。雪一尺位。

河童橋まで三十分。

 

徳本峠への岐れ道付近までは梓川流れているが、

上は凍っていて流れなし。

(・・・)

河童橋より明神まで一時間かかる。

更に徳沢小屋まで一時間半。

十一時徳沢小屋に入る。」(『氷壁』)

 

 

 

明神館。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

鴨にも出逢い、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

猿にも出逢い、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

徳沢ロッジ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そして、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

宿泊地である横尾山荘のある横尾大橋に到着。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

河童橋から、3時間の歩行で

一日目、終了。

 

 

 

横尾山荘。

こんなにもあったかい寝床で眠れて、

こんなにもあったかいごはんが食べられるなんて、

と感動した宿泊でした。

 

 

 

翌朝。

早朝5時30分に行動開始。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

横尾大橋を渡って、涸沢への道。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

途上は、紅葉の美。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「『奥穂へ登ったんだ。』

『もうあまり人は居ないでしょう。』

『二組しか会わなかった。』

(・・・)

『紅葉がきれいでしょうな。』

『それより星がきれいだった。涸沢の―』

昨夜涸沢のヒュッテで仰いだ星の冷たいきらめきが、

まだ魚津の瞼にくっきりと捺されている。」(『氷壁』)

 

涸沢到着。

 

涸沢ヒュッテ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

穂高の山々。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

涸沢小屋。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

さすがにここまで来ると、寒風身にしみて。

 

涸沢小屋で、豚汁とコーヒーを啜る。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

あったまったあ。

 

 

 

 

 

 

 

横尾大橋に戻り、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

横尾から河童橋まで、昨日辿った道を歩いて戻ります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

途中、

道往く人の「かわいい。」の声を一身に集める

 

子猿や、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

猿の家族に出逢い、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

出発の地に戻ってきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

横尾山荘を早朝に出発し、

 

横尾と涸沢を往復して6時間、

横尾から上高地のバスセンターまで3時間、

 

計9時間の旅程でした。

 

 

 

穂高に登る日を楽しみにして、

 

 

バスを待つ間、梓川の流れをぼおっと眺めていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2016年9月以前のブログはこちら

ページトップへ